Moon Drop Company
自作作品の発表と、お気に入りのアクセサリ紹介。 講師活動のご報告などなど。。。
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
被災地のCA(コンパニオンアニマル)たちに迷子札を!
活動の詳細はこちらをご覧くださいませ→★ ぽちっとな☆彡
私がお手伝いできるのはほんのささやかな数でしかありませんが、この活動に賛同し、本日、迷子札を5個、お送りしました。
私もニャンコのママなので、被災地のCA(コンパニオンアニマル。あえてペットという呼び方は好まないのでこの呼び方を使います。)たちのために、何かできないかな。。。と思っていたのです。
5個なんて、ほんのささやかな数かも知れません。
気持ちを込めて、出来る範囲で。。。

また、お手伝いできることがあれば、積極的に参加していきたいと思います(^^)
ちなみに、本日現在で、目標予定数の200個が達成されたようです(^^)ヨカッタ、ヨカッタ。
今回のコンテスト作品は

テーマ「もしも…」で出品。
作品名『魔法少女のティータイム☆』です。
去年は封印していた必殺の飛び道具が、またもや炸裂(笑)
結局、私は、こういう路線なんです

白磁のカップはリモージュで、自分で天使ちゃんの絵の転写紙を、絵付けしました。
お皿にも、同じ絵柄を絵付け。
で、この細かいパーツは、それぞれがアクセサリーとして即、使える形にしてあります。
ティースプーンはペンダント。
魔法のステッキ風の形(笑)で、スプーン部分には、溶けかけのお砂糖をイメージしてバロックパールが留めてあります。
お茶菓子は、チョコレートと落雁(なぜ?)をイメージして作りました。
お皿の上に乗っているのがチョコレート。
それぞれ、ピアスだったり、ブレスレットだったり、ペンダントだったり。。。
全部違う色の合成石をワンポイントで留めました。
箱に入っているのは小さな鯛焼き(黒と白)、菊、雪の結晶の形。
それぞれ、ボタンだったり、チョーカーのヘッドだったり、ペンダントトップだったりします。
もしも、魔法少女がお茶会を開いたら、、、という感じで作ってみました。
全部、すぐに使える形なので、がしがし使い倒そうと思います。
終わりました。ありがとうございました。
『銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト2011作品展
第12回 シルバーアクセサリーコンテスト 作品展』
本日、無事に終了致しました。
期間中、足を運んでくださった皆様方に感謝致します。
ありがとうございましたm(__)m
今年の来場者数は5200名オーバーでした!!!
公募展はどこも苦戦を強いられ、来場者数が伸び悩む中、5200名オーバー!
健闘しましたね(^^)
思わず、裏方部隊みんなで一本締めしちゃいましたよ(^^)
年々、個人的には、そんなにお手伝いできなくなっており、今回も2日間、2コマだけのお手伝いでしたが。。。
それでも、最終日の今日は搬出作業もお手伝いしました。
とにもかくにも、、、ありがとうございました。
銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト2011作品展
毎度、長ったらしいタイトルですが。。。
過日、出品した作品が、この作品展で展示されます。
私は、今回で6度目の出品となります。
去年に続き、今年も六本木の国立新美術館で開催されます。
5度目の国立新美術館です。
今年は、このコンテストも12回目。
昨年は非常に盛り上がったコンテストとなりました。
昨年のテーマは「つながり」。
今年のテーマは「もしも…」です。
今回もテーマを表現した作品と、「自由課題」のふたつのテーマで展開されます。
私は、『もしも…』テーマで出品しました(^^)
今回も、私め、微力ながら、スタッフとしてお手伝いさせていただくこととなりました。
今年もお手伝いは少なめですが。。。
7/2(土)の午後と、最終日7/4(月)の14時から閉館まで受付におります。
若干数ではございますが、招待券が手元にありますので、
興味のある方にお送りすることもできます(^^
興味がある方は、コメントなどでお知らせくださいね(^^)/
◆第12回 銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト作品展◆
◇SILVER ACCESSORIES CONTEST 2011◇
テーマ/もしも…
■会場■国立新美術館(2階展示室2A)
〒106-8558
東京都港区六本木7-22-2
http://www.nact.jp/
■アクセス■東京メトロ千代田線乃木坂駅6出口(美術館直結)
東京メトロ日比谷線六本木駅4a出口 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線六本木駅7出口 徒歩4分
■会期■2011年6月22日(水)~7月4日(月)
6月28日(火)休館
開場時間 10:00~18:00(入場は17:30まで)
最終日は16:00まで(入場は15:30まで)
■入場料■一般 500円 大学生・高校生 200円(中学生以下無料)
※障がいのある方とその付き添いの方1名様は無料になります。
【お問い合わせ先】銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト2011運営委員会
〒183-0026
東京都府中市南町6-28-3
TEL:042-366-8771
http://www.artclayclub.com
ありがとうございました! m(__)m
生徒の皆様、ありがとうございました。
心残りは、一人の生徒さんと最後のご挨拶ができなかったこと。。。
もし、こちらのブログを見ていて下さったら、お渡ししたいものがありますのでご連絡をお願いいたします。
2年間、ありがとうございましたm(__)m>関係諸氏
この場を借りて、お礼申し上げます。
また、どこかでお会いできますように。
今年も入選。。。
すっかり、バタバタと更新もせずにここまで来ちゃいましたが。。。
今年も、銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト2011にエントリー致しまして、入選致しました。
今回は、迷走した結果、またもや必殺の飛び道具が炸裂しております(^^;
たぶん、私は、あーゆーテイストが好きなのでしょう。
きっと、今後も、飛び道具満載になると思います。
それが自分なのだから仕方ない。。。
毎回、毎回、早めにコツコツ作らなくちゃ。。。と思うだけで、実際は提出5日前に駆け込みで作り始めるという(^^;
怠け者パターン。
来年は。。。どうなるのかなぁ。。。
とりあえず、今年も展示して頂けることになったのでホッとしております。
4年越しリベンジ・万華鏡ペンダントセミナーを受講してきました☆
4年越し、やっと、やっと受講できました。
4年前に開催されたとき、受講申し込みをしていたのですが、受講日前日に身内に不幸があり、急きょ、長野に行かなければならなくなり、泣く泣く受講を諦めたセミナーです。
それが、陽だまり工房11周年記念の企画でリバイバル開催ということを知り、速攻、受講申し込み。
本日、めでたく受講することができました。
いやぁ。。。
楽しかったぁ。。。(^^)
今年も巡ってきましたね。。。コンテスト作品を
うーん。。。
今年のテーマは『もしも。。。』だそうで。。。
うーん。。。
なんとなく、ぼんやりと、考えている形があるのだけれど。。。
あとは時間との戦い?
気負わず、マイペースで頑張ります☆
すっごく久しぶりに更新します
すみません。サボりまくっていました。
超久しぶりの更新です。
昨日、アートクレイ倶楽部からセミナーのお知らせ等のDMが送られてきました。
木目金のセミナーに目を奪われ、受講したいなぁ。。。と思ったのですが、受講料を見てぶっ飛び!
諦めました

なんですか? あの高額な受講料は。。。
いや、まぁね。。。
確かに、講習会の回数もあるし、内容も素晴らしいものなのかもしれないけど。。。
無理っす。
出せないっす。
あの受講料。。。
せめて、回数を分けて、それぞれ単発のセミナーを開催して頂けたら、もう少し、なんとかなったかも。。。
受講したいけど、全8回で約14万円なんて。。。
主婦の私には、到底ひねり出せない受講料ですよー。。。
ふっ。。。
今回のコンテスト作品
今回の作品は。。。

テーマ「つながり」で出品。
作品名『since 2006』です。
私が資格取得をしたのは2006年。
それから、銀粘土つながりのお仲間さんが増えたこと、生徒さんが出来たこと、などなど、銀粘土によって「和」がうまれたことを表現してみました。
自分の大好きなものを寄せ集めて作ったのがこの作品です。
自分が大好きなアロハシャツにピッタリ合う薩摩ボタンを使用したドッグタグは家族(ダンナ様)に感謝する意味。
ピースマークのコインのペンダントは、仲間と出会えた喜びを表現。
ハートモチーフのアクセサリーはラリエット、ブレスレット。
どちらも友情を表現。
ビスケットのペンダントは純粋に自分の好きなモノを銀粘土で作れる喜びを表現してみました(^^;
伝わりずらいですよね?(^^;
全部、気に入っているので普段使いにしちゃいます。